
先日手が腫れたことをブログに書きましたが、その後どうやら腰に負担がかかりすぎてたようでして・・・。
手が治ったと思ったら今度は!?? 腰を痛めました(´・ω・`)
10月31日朝には起き上がることが出来ない状況になりました( ゚д゚) 今も変な体勢になると腰がつる状態なのですが、椅子にも多少長く座れるようになったのでブログを書いています。
腰の異変に気が付いたその日の朝、入ったばかりの職場で(シフト制なので)代わりの人を見つけるのが困難なのに起き上がれないとか一体どうしたらいいの???!って状況でしたが、上司の方に頼んでなんとか代理の方が見つかりほっとしました。
11月最初の連休にお墓参りにいく予定もあったのですが、全てキャンセル。
はああ・・・なんだかなあ( ;∀;) 踏んだり蹴ったりとはこのことだ!なんて思っていたのですが・・。
そんな時に試したのがこれ
私の場合、今までこんなことになったことなかったので、当初ぎっくりなのかひねったのか原因がなんだかわかりませんでした。
行きつけの整体に行こうにも、起き上がるだけで30分以上かかり立ち上がるのにも箪笥やどこかつかまる所がないと立てない状況が3日ぐらい続きました。
その時に藁をもつかむ気持ちで試してみたのがこちらの整体師さんのHP。
・ ぎっくり腰の治し方。腰痛ストレッチで速攻軽いと実感!
・ 沖縄県浦添市、那覇市の整体、骨盤矯正は操和へ
出来ることをやってみて少しでも軽くなればいいなーの一心で
出来る範囲で試してみたところ、お?ほんのちょっとだけかもしれないけど腰が動かせる・・・?と感じた方法をご紹介したいとおもいます。
やった運動は三つ
① 下の動画に従って3回ほど息をゆっくり吐きながら足を倒します。
② この際、倒しやすい方に足をゆっくりと倒すのがポイントです。無理をして動かせるからもっとやっちゃえ・・・となるとかえって痛くなっちゃうので要注意ですよー。
③ 2番目の沖縄の整体師さんが紹介されている こちら のページのストレッチ
・ 大腿部のストレッチ
・ 側面のストレッチ
を左右1回ずつやってみました。
それだけやるのが精いっぱいでした。ホームページの方にも記載されていますが、個々の状態により無理せず出来る範囲で試してみることがとても大切だなあーとその時思いましたね。
その後、2~3日は安静にしたり、原因は何なのか上記ホームページを参考にして考えてみました。
私の場合の原因として考えられるのは
私の場合の可能性として考えられるのは下記のことでした。
① 重たい物を下ろしたり上げたりするときに、慣れてないため腰をひねった
② 立ち仕事だったため足からの冷えが原因
③ 運動不足
④ 歩いてる時や座っている時などの癖による身体のゆがみ
⑤ ストレス?
・・・かなあーと。その上で今後の対策を考えてみました。
今後注意すること・実施したほうがいいこと
今後の対策もついでに考えてみて今はそれを実践している所です。
①は避けたいので、運動をしつつ腰に負担掛けない方法で仕事をする、冷えからくる痛みに関しては腹巻やコルセットなどで腰をガードしたり・温シップもしくは、足湯を1日3回しっかりやってみることで解消できるなって思いました。
④はクセなどに関わってきて自分でも直しきれないところもあるので、ご自分にあった整体師さんに通うのもいいと思います。
また普段の生活の中でもストレッチやご自分の習慣やクセを見直してみるなどのことも大切かな・・と感じました。
ストレスに関してはうまく付き合っていく方法や緩和する方法、気分転換などでうまく消化していきたいですね。
腰が良くなるまでの目安
として私の痛くなった日・楽になってきた日・ぶり帰った日を載せておきますね。
10月27日~ 腰と足が痛いにも関わらず日々マッサージとかでごまかしつつ仕事
10月31日~ 起き上がれない・寝返りできない・眠れない
11月4日~ ぎこちないけど歩けるようになってきた・・でも同じ姿勢を保てない
11月7日 仕事に行ったけど立ってるのがツライ
11月8日 ほんの少しだけど調子よくなってきた・・・?
ここから徐々に短時間でしたが椅子に座れるようになったり・普通に歩けるようになったりはしたものの、牛乳パック2個が腰にくる・・( ;∀;)
11月11日~ 急に寒くなってきたせいでぶり返したΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
11月15日~今日まで 沢山運動は出来ないし沢山荷物持てないけど徐々によくなりつつ・・・!
もうちょっとよくなったら、本格的に筋トレも再開したいと思っています。あー早くこないかなあと待ち遠しいです。
本日もお読みいただきありがとうございました。
LEAVE A REPLY