水出し番茶はまずい?番茶の美味しい入れ方とおいしい番茶とは。
このページにはプロモーションが含まれています。

京都や広く西日本でよく飲まれている「番茶」について、どのようなお茶なのか、また効能はどんなものがあるのかをはじめとした「番茶」情報をまとめてみました。

番茶

本来は、「晩茶」と書きます。遅く摘んだお茶のことで番外茶の略語です。硬葉化して大きくなった茶葉から作られ、茎や赤い軸が混入することもあります。一番茶や二番茶の芽を摘んだ後はさみで刈り込んだものも番茶といいます。

西日本では、「川柳」や「青柳」などと呼ばれるお茶ですが、日本茶全体からみればいずれもあんまり等級がいいとはいえません。製法は、蒸し製法で、煎茶と同じ工程を経て製品になります。

商品の中には、充分揉まずに軽い揉み込みで製品化されるものや、日乾番茶といって天日で乾かしたものもあります。京番茶や阿波番茶などもこの種類のお茶の類です。

いれる前にいずれも強火で乾燥し、軽く焙煎した火香の強いものが喜ばれます

 

番茶の効能

比較的タンニンやカフェインが少なく、薄味で刺激が少ないのでほうじ茶と同様の効果があります。

・お子さんや入院されている方にも安心です
・空腹時や寝る前でも安心して飲めます

 

おいしさのポイント

番茶の良さは特有の香りにあります。熱湯を用いることで一層香りを引き立てることができます。夏季に冷茶として重宝されることが多いお茶です。

上記の理由から、とびきりおいしい番茶を楽しみたい方は水出しではなく熱湯で抽出させてから冷やすことをおすすめいたします!

 

スポンサーリンク

まとめ

見た目は緑茶にとても似ている番茶ですが、熱湯をそそぐととてもいい香りがするお茶で、茶葉自体は手触りが軽いです。

暑い日が続くと中々熱湯でお茶を入れる気が起こらないかもしれませんが、冷たいものばかりでぐったりしている時こそ暖かいお茶でほっと一息つくのもまたいいものだとおもいます。

とくに番茶が「まずい」と思われてる方ほど熱湯で入れた番茶を試していただけたら、このお茶の印象も変わるのではないでしょうか。

参考になれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました(*´▽`*)

 

スポンサーリンク
おすすめの記事